賃貸物件の中には仲介手数料が無料になる場合もあるので、低予算をお考えのひとは特に気になるところでしょう。
この記事では、賃貸物件のなかでも仲介手数料無料になる理由やそのメリット・デメリットを解説していきます。
引っ越し費用を節約する秘訣や、家賃を安くするための交渉可能な賃貸物件の特徴もご紹介しますので、これから賃貸物件への引っ越しをお考えのひとは参考にしましょう!
そもそも仲介手数料ってなに?
仲介手数料というのは、賃貸契約を締結するのに協力してくれる不動産会社に支払う対価のことになります。
不動産会社はお客様が賃貸契約を結ぶまでの間に、物件の内見案内や契約条件の交渉、重要事項などの説明などをしてくれるので、その行為の手数料として支払をします。お支払いは、契約締結のときに振り込みをする場合が一般的です。
仲介手数料の金額の上限は法律で決められており、家賃の1ヵ月分に消費税を加算した金額までの支払いと定められております。
一般的な仲介手数料の相場とは、家賃の1ヵ月分~0.5ヵ月分になります。
なんで賃貸の仲介手数料になるの??
賃貸物件で仲介手数料が無料になるときは、以下理由になります。
不動産会社所有の物件である
仲介手数料が無料になる理由として、該当する賃貸物件を不動産会社が所有していることがあります。
また、賃貸物件のなかでは、大家さんから不動産会社が借上げて管理を実施するサブリース物件というのもあります。
物件を紹介する不動産会社と貸主に該当する相手が同様であれば仲介にならないので、手数料が不要になるのです。
貸主が費用を負担している
仲介手数料が無料になる理由二つ目は、不動産会社の協力費用を貸主が負担しているためになります。
法律で決められた仲介手数料の上限額は家賃1ヵ月分に消費税を加算した金額になりますが、仲介手数料の支払いについては賃貸物件を借りる側でも大家さんなどの貸主側でも構わないです。
貸主が費用を負担する理由としては、現状空き部屋のままにするのではなく、迅速に入居者を集めるようにするためになります。
空き部屋のままだと家賃収入がない状態が続きますので、仲介手数料を負担することになっても入居してほしいと注目度を上げる工夫をしています。
また、家賃の引き下げが困難なときに、注目度を高めるための手段として仲介手数料を下げる場合があります。
簡単に家賃を下げてしまうと、すでに入居されているひとと新規で入居するひとで家賃に差が発生してしまい、トラブルになりかねないです。
このようなリスクを避けたいと考え、家賃の代わりとして仲介手数料を下げる大家さんは多くいてます。
仲介手数料無料物件のメリットとは?
仲介手数料が無料の物件で契約することには、メリットとデメリットが存在します。
まずはメリットから確認していきます!
初期費用を抑えることができる
仲介手数料無料のメリットとして、初期費用を節約できることになります。
契約時にかかる費用を抑えることができるため、その分の金額を新居で使う家電製品や家具の購入などに資金を回せます。
仲介手数料無料物件のデメリットとは?
初期費用を節約でき、メリットばかりに思えてしまう仲介手数料無料物件になりますが、実はいろいろなデメリットがある可能性もございます。
仲介手数料無料物件のデメリットは、以下になりますので、しっかり確認して、あとで後悔しないようにしましょう!
仲介手数料以外の費用が発生する可能性あり!
まず初めのデメリットとして、仲介手数料以外の費用が発生する可能性があることになります。
仲介手数料の代わりに、以下のような他の名目で費用を請求されるときがあります。
- ・鍵交換代
- ・消毒代
- ・部屋清掃代
- ・書類作成費用
- ・事務手数料
契約前に費用の名目をしっかり確認しましょう!
高額な家賃が設定されている可能性あり!
二つ目のデメリットとして、家賃が高額に設定されている可能性があることになります。
仲介手数料を無料にすることで貸主側の負担が増えてしまいますが、家賃が相場より割高に設定されている場合があります。
これは仲介手数料以外にも、礼金や敷金が無料となっている物件でも同じになります。
どれだけ頑張って初期費用を節約できても、その分家賃が高くなっては全部込みで考えたときにお得になるとは限りません。
周辺の賃貸物件の相場や他の不動産会社と比べながら考えましょう!
不動産会社の対応が微妙な可能性あり!
三つ目のデメリットとして、不動産会社の対応が良くない可能性があることになります。
仲介手数料が無料の物件は不動産会社の利益につながらないこともあるため、仲介手数料が必要な物件に比べて協力が手薄になることがあります。
短期間の居住には向かない可能性あり!
最後のデメリットとして、短期間の居住向きではない可能性があります。
仲介手数料などの初期費用が低価な物件は、短期間で退去した場合、契約内容によっては違約金を請求されることがあります。
事前に転勤などの予定があり、短期間しか住めないのがわかっていれば、短期退去による違約金の有無を確認しておく必要があります。
引っ越し費用などの初期費用を抑える秘訣は??
仲介手数料が無料にならなくても、引っ越し費用など初期費用を節約することができます。
その秘訣を確認していきましょう!
礼金敷金なしの物件を探す
費用を節約する最初の秘訣は、礼金敷金なしの物件を探すことになります。
礼金や敷金は家賃1ヵ月分以上で設定されるときが一般的なので、これらの費用が無料になれば仲介手数料無料よりもお得になるかもしれません。
しかし、敷金なしの物件においては、入居時や退去時に鍵交換費や部屋クリーニング費用が請求されるときもあるので注意が必要です。
フリーレント期間がある物件を探す
引っ越し費用や初期費用を節約する二つ目の秘訣は、フリーレント期間がある物件を探すことです。
フリーレントというのは、入居後の3ヵ月分~1ヵ月分ほどの家賃を無料にする契約のことです。
仲介手数料も1ヵ月分までが上限なので、ほぼ同様かそれ以上にお得になります。
始めからフリーレント期間有りで募集をかけている場合と、希望する物件を交渉してみると応してもらえた場合があります。
仲介手数料の値引き交渉をする
引っ越し費用や初期費用を節約する三つ目の秘訣は、仲介手数料の値引き交渉をすることになります。
仲介手数料は、値引き交渉により費用が安くなる可能性があります。
しかし、仲介手数料の値引き交渉には注意が必要になります。
仲介手数料は不動産会社の仕事の対価になるので、入居希望者側が仲介手数料の支払いをためらうと、不動産会社との信頼関係が築きにくくなります。
円滑なお部屋探しのためには、不動産会社との関係性の構築は重要になるので、注意しましょう。
初期費用の分割払いをする
引っ越し費用や初期費用を節約する四つ目の秘訣は、初期費用を分割払いにすることになります。
不動産会社の中には、初期費用の分割払いを対応している会社があります。
引っ越しの前後は多額のお金が必要になるため、支払いが難しのであれば、分割払い可能な不動産会社を利用しても良いでしょう。
繁忙期の引っ越しを避ける(可能ならば)
引っ越し費用や初期費用を節約する最後の秘訣は、繁忙期の引っ越しを避けることになります。
一般的に、引っ越し業界の繁忙期は新生活を迎える3〜4月になります。
繁忙期では料金が高くなる傾向になるので、他の時期と比べても引っ越し費用がかさみやすくなります。
引っ越しの時期を調整できるならば、繁忙期を避けるほうが費用を節約できます。
賃貸契約における初期費用一覧表
賃貸契約をするときの主な初期費用は、以下のとおりになります。
仲介手数料 | 賃貸契約の仲介を実施する不動産会社に支払うお金 |
敷金 | 契約時に大家さんへ預けるお金。退去した時の原状回復費用に充当される。残ったお金は返還される。 |
礼金 | 物件を借りるお礼として大家さんに払うお金。変換されないお金 |
前家賃 | 入居する月の家賃として前払いで支払うお金 |
保証料 | 家賃保証会社を利用するときに支払うお金 |
火災保険料 | 火災保険に加入するときに支払うお金 |
消毒代(部屋清掃代) | 入居する部屋の消臭や除菌、殺菌消毒のために必要になるお金(消毒代の中に害虫駆除が含まれることがります) |
害虫駆除代 | 入居する部屋の害虫駆除として支払うお金 |
鍵交換費用 | 鍵の取り替えを依頼したときに生じるお金 |
このほかでも家具などの生活必需品を購入するなどの初期生活費用が必要になるので、予算越えにならないように調整しましょう!
家賃が下がる賃貸物件の特徴とは?
交渉によって、家賃が下げられるときがあります。
初期費用以外にも家賃自体も安くしたいひとは、下記のようなエリアを選択すると家賃が安くなることがあります。
これらの物件は初めから安く設定されていることがあるので、事前に確認しましょう!
路線沿いにある物件
物件の付近に線路があると、電車の振動や音が部屋まで届いてしまい生活に支障が生じる可能性があります。
これらの物件は入居者が集まりにくいので、交渉の余地があります。
路線沿い以外に幹線道路沿いの物件でも、同じ理由で家賃を下げられることがあります。
駅から遠い物件
駅から近い駅ちかの物件は利便性が高く、駅から距離があるほど入居者が集まりにくい傾向になります。
そのため、交渉の余地があるエリアだと考えられます。
それ以外でも、隣に大きな建物が建設されて日あたりが悪くなってしまった場合や、物件自体の築年数が古い場合も、ほかの物件と比較すると家賃を下げる可能性が高くなります。
駅から遠く、不人気のために空室が多い状態になっている物件ならば、特に交渉しやすくなります。
歓楽街が近くにある物件
歓楽街が近くにある物件も、入居者が集まりにくい場所になります。
反対に、物件の近隣にあった商業施設が撤退してしまったときも、以前より利便性が悪くなるとして家賃の値下げ交渉が可能になります。
墓地が近くにある物件
近くにお墓があると借りるのをためらうひともいらっしゃるため、訳あり物件として家賃の値下げ交渉における根拠になる可能性があります。
お墓が近くにあっても特に気にならないひとならば、デメリットが少なく安い家賃で住むことができます。
仲介手数料無料か礼金・敷金ゼロ物件を探すなら、仲介手数料ゼロ物件に特化した株式会社はる不動産へ!
仲介手数料が無料の賃貸物件は一見メリットばかりに思えてしまいますが、実はいろいろなデメリットが隠されていることがあります。
仲介手数料無料の物件の中から選択すること以外でも、フリーレント期間がある物件や礼金や敷金が無料になる物件を探すことで、初期費用を節約する方法もあるので、それも考慮して探すことをおすすめします。
また、線路沿いの物件や駅から距離がある物件、お墓が近い物件など、立地条件が良くないといわれるような場所にある物件ならば、家賃自体を下げられる可能性がございます。
仲介手数料無料のみにこだわるだけでなく、支払うことになる費用を全体で考慮して、安くできる方法を選択しましょう!
礼金・敷金などの初期費用が安い物件をお探しのひとは、東大阪市周辺に根差した情報を持っている株式会社はる不動産へ相談しましょう。
お客様の様々な状況や希望に合わせた物件を探すお手伝いをさせていただきます!